2025年7月から開始されたCreemaの新機能「クリエイタープッシュ」
皆さんはもう使用されましたか?
「名前は聞いたけど、実際どうなの?」と思っている方も多いはず。
この記事では、私が1か月実際に使った体験談をもとに、効果・数字・活用法をまとめました。
さらに、minne PLUSとの違いも比較し、どちらのサブスクを使うのが効率的かまで、まとめてみました。「まだ使っていない」、「使おうか迷っている」、という方は参考にしてみてください。
Creemaのクリエイタープッシュとは?

Creemaの「クリエイタープッシュ」は、フォロワーに新作やイベント情報を届け、見逃しを防ぐための機能です。月額890円で利用できます。
クリエイタープッシュの特徴
Creemaより抜粋

フォロワーがプッシュ通知をOFFにしている場合、通知は届きません。アプリ内の表示が頼りとなります
クリエイタープッシュを1か月使ってみた結果と考察

私の場合、サービス開始から約1か月クリエイタープッシュを試した結果、クーポンと併用でお知らせを配信したところ、
閲覧率は約4%程度にとどまり、クーポン使用は僅か約0.2%でした。
考えられる理由
上記の結果から考えられる理由は下記です。
- タイミングや実施期間、購買動機の問題
クーポンや新作告知を出しても、タイミング的に「今ほしい」状態でないと購入に直結しにくい - アプリ内表示のみの限界
通知OFFのフォロワーや、普段Creemaを頻繁に使わない人には情報が届きにくい - そもそも通知に気付いていない
フォロワーが必ずしもアクティブ購入者ではない場合、通知の閲覧やクリックに結びつきにくい
クリエイタープッシュ効果的な活用方法
今回、純粋にCreemaのクリエイタープッシュだけで試してみましたが、使用して感じたのは、SNSやブログと併用することでより効果が高まるのではと感じました。

minne PLUSとの比較
Creema『クリエイタープッシュ』の類似サービス、minneの『minne PLUS』のライトプランと比較してみました。
Creema クリエイタープッシュ | minne PLUS ライトプラン | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 890円 | 880円 |
特徴 | フォロワーへ新作告知、クーポン配布、イベント案内等を送れる定額制販促機能 | 作品ページでの動画表示、レター配信、フォロワー限定公開、購入オプション増加、セミナー優待など基本的な販促機能 |
◎料金面では、minneのライトプランが安価
◎機能面では、Creemaはクーポン配布ができるのが魅力、minneは分析や販促サポートが充実
Creemaとminneどちらを使えば効果的?
Creemaとminneのサブスク、「実際どっちを使えばいいだろう?効果あるだろう?」と迷う作家さんも多いと思います。実際に両方を試してみた視点から、それぞれの特徴を整理しました。
Creemaの強みと弱み
強み | 弱み |
フォロワーへの直接配信やクーポン配布など、ファンにダイレクトにアプローチできる機能が充実しているためリピート購入やブランド構築に強みがある。 | アプリ未使用や通知OFFのフォロワーにはダイレクトにメッセージが届きにくく、情報伝達に制約がある。 |

minneの強みと弱み
強み | 弱み |
販促機能や分析機能が豊富で、マーケティング的に長期的な販売戦略を立てやすい。 | 作家登録数・商品数が非常に多いため、競争が激しい。作品が埋もれやすく、フォロワーに直接的に販売を促す機能はCreemaほど強くない。 |

リピート購入やブランディングを強化したいならCreema、
長期的な販売戦略やマーケティングデータ活用で売上UPを目指すならminneが良いでしょう
まとめ
Creemaのクリエイタープッシュは「短期的に大きな反応を狙う」よりも、SNS併用でフォロワーとの接点を増やし、少しずつ購入モードに導くためのツールとして活用するのが効果的だと思います。