
ネットでハンドメイド販売を始めたいけど、商品紹介文が上手く書けない…写真ももっと良くしたいけど、どうすればいいんだろう?

それなら、AIを活用してみて。AIを上手に活用することで、作業効率も売上もアップが可能ですよ
minneやCreemaといったWEB通販サイトに商品をアップする際、どうしても紹介文や商品写真で悩んだり、時間がかかったりしますよね?そんなハンドメイド作家さんの強い味方となるのがAIです!
この記事ではAIの基本的な知識から、ハンドメイド販売における10個の具体的な活用方法、おすすめ無料ツール、そして注意点まで解説していきます。
そもそもAIって何?

AIとは「人工知能」のこと。
人間の知識や経験を再現し、自ら学習し続けることで進化します。
身近な例では、スマートフォンの音声アシスタントや、動画配信サービスのおすすめ機能などにもAIが活用されています。 近年は、文章作成や画像編集といったクリエイティブ分野にも広がっており、ChatGPT、Claude、Gemini、Microsoft Copilotなどが代表的な例です。
最近、よく耳にするChatGPTとは?

ChatGPTは、OpenAIによって開発された対話に特化したAIです。会話の流れを自然に再現する能力があります。文章作成・アイデア出し・翻訳などが得意です。画像生成機能もあり、無料プランと有料プランでできることに違いがあります。
いろいろなAIがありますが、ChatGPTだけでもいろいろな場面で活用できます。
minneではすでにAI機能がついている
minneでは、minneAI アシスタントという機能があり、商品登録の際にAIを活用できます。

作品のカテゴリー、作品のデザイン(モチーフや色、素材)、作品のチャームポイントや使用シーンを入力することで、文章にしてくれます。

ハンドメイド販売におけるAI活用法10選

1.商品紹介文の作成
自分の商品の特徴や使用素材、使用シーンなどを入力することで、商品説明文を自動生成することができます。SEO対策を取り入れたプロ仕様の文書が素早く作成できます。
ChatGPTでの指示の例
あなたはプロのライターです。次のアクセサリーの情報を元に、商品説明文を書いてください。

2.キャッチーな商品タイトルの考案
商品紹介文の作成と同様に、タイトルも同じようにAIに考えてもらうことも可能です。
ChatGPTでの指示の例
あなたはプロのコピーライターです。購買意欲を引き出す魅力的なタイトルを10個考えてください。

3.商品画像の高画質化
AIを利用して商品写真のノイズを除去し、より鮮やかでクリアな高画質画像を生成できるAIもあります。ピンぼけや、小さなサイズで撮影してしまった場合でも、ワンクリックで補正できます。

高解像度化できるアプリはこちら!
PhotoDirector(モバイル版・PC版)

PhotoDirectorは、初心者でも直感的に操作でき、プロ並みの編集を可能にするAI技術を駆使した画像編集アプリです。月額数百円で「高画質化」「写真補正」が利用できます。Android版とApple版があります。
Aiarty Image Enhancer(PC版)

Aiarty Image Enhancerは、画像・写真・イラストなどを高画質化・拡大できるAIツールです。
画像の細部まで美しく再現できます。無料版と買い切り版があります。「ノイズ除去」「ピンボケ補正」「細部加工」「ロスレス拡大」などの機能があり、今後はスマホアプリの展開も予定されています。
4.商品写真の背景変更や加工
AI画像編集ツールを活用し、商品の背景をワンクリックで変更したり、明るさやコントラストなどを自動調整したりできます。
うまく活用すれば、プロ並みの写真編集が手軽にできるようになります。

背景加工できるアプリはこちら!
Photoroom

Photoroomは、2019年のリリース以来、世界中でダウンロードされ続けている人気のAI写真編集アプリです。AppleでもAndroidでも利用できます。
初心者でも直感的に操作でき、「AI背景除去」「AI背景生成」「レタッチ機能」などが利用でき、ミニチュア製品、ぬい活といったホビー愛好家にも支持されています。

おすすめのAIツールはこの記事の後半にまとめてあります
5.アクセサリーの着画生成
着画って撮るのが難しいですよね。ChatGPTを活用すれば、モデルを用意しなくてもピアスやイヤリングなどのアクセサリーの着画を生成することも可能です。
様々なヘアスタイルや顔立ちの仮想モデルに着画させることで、商品のイメージをより具体的に伝えることができます。
ChatGPTでの指示の例
自分が撮影した商品画像をアップロードし、下記のような指示(プロンプト)入力します。
一枚目のピアスの写真を、2枚目のような横顔の女性が身に着けている写真風のものを描いて



モデル設定決めて、言葉で指示してもよいです。理想の画像が完成するまで、微調整を繰り返しましょう
6.魅力的なSNS投稿文の作成

SNSで何を投稿すればいいか悩んでいる方も多いかと思います。
投稿文やハッシュタグの提案をAIに任せることで、手間をかけずに効果的な情報発信が可能になります。
7.クレーム対応の対処や返信文の作成

クレームが来ると、「どうしよう!」と焦って気が動転してしまうことってありますよね。それでも、迅速かつ丁寧な対応が求められます。
そんな時はAIを活用しましょう。AIを活用すれば、お客様への丁寧で冷静な対応方法の提案や返信文を素早く作成してくれます。
Chat GPTはこのような状況への対応が得意です。クレームの内容や状況、お客様の様子、考えている対応方法などを教えると、具体的な対処法や例文を提案してくれます。

AIに相談するときは、個人情報を含まない形で状況を説明しましょう
8.ハンドメイドの新作デザインや配色の相談

新作のデザインや配色に悩んだら、AIに相談してみるのもおすすめです。
AIは膨大なデータからトレンドを分析し、最適な配色やデザインを提案してくれます。そこから新たなインスピレーションを得て新作のアイデアが浮かぶかもしれません。
9.販売戦略やマーケティングアドバイス

どんなハンドメイド商品が売れやすいか?、どんな販促活動が効果的か?、AIがデータに基づいて提案してくれます。
また、既存の商品改善の提案もお願いすればブラッシュアップもできます。
市場トレンドや競合分析にも活用できるので、より効果的な販売戦略を立てることができます。
10.ハンドメイドイベントやマルシェのディスプレイのアドバイス

ハンドメイドイベントやマルシェの自分のブースのディスプレイ写真をAIに分析してもらうこともできます。
そこから、より効果的なディスプレイや目を引くディスプレイ方法など、アドバイスしてくれます。
ハンドメイドに活用できる主なAIアプリやサービス
ツール名 | 主な機能 | 料金 | 商用利用 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
Chat GPT | 文章作成、アイデア提案、対話、翻訳、画像生成など | 無料版 / 有料版(月額20米ドル) | OK | 多様なタスクに対応、自然な文章生成 |
PhotoDirector | 「高画質化」「写真補正」 | 月額433円 | OK | 操作が直感的、iOS・Android、PCでも利用可能 |
Photoroom | 画像の背景削除、テンプレート合成 | 基本無料 (アプリ内課金あり) | OK (一部制限あり) | 操作が簡単、様々な背景やテンプレートが利用可能 |
Aiarty Image Enhancer | 画像高画質化、拡大 | 無料版 / 有料版(買い切り7,880円) | 無料版はNG、有料版はOK | 画像の細部まで美しく再現、高画質化に特化 |

文章作成や販売戦略などの思考系はChatGPT、画像編集系はそれ以外など機能や特徴でいくつかに絞ってうまく使い分けると良いです
ハンドメイド販売でAIを使う際の注意点
AIは便利なツールですが、以下の点に注意して活用しましょう。
- <著作権への配慮> 他者の著作物の利用は避ける
- <AI生成コンテンツの利用規約確認>使用前に利用規約を確認する
- <オリジナリティの維持>あなたのブランドの世界観を保ち、AI生成コンテンツには必ず手直しを
- <個人情報の管理>AIに顧客情報や機密情報を入力しないよう注意する

AIの出力結果は、必ずしも正確ではありません。必ず検証してから利用しましょう
まとめ
AIを導入することで、ハンドメイド販売の効率化と売上増加の可能性が大幅にUPします。
これまで時間がかかっていた作業をAIに任せることで、創作活動により多くの時間を割けるようにもなります。
まずはminneのAI機能や無料のChatGPTから始めてみることをおすすめします。慣れてきたら、専門的なAIツールにも挑戦していくのもよいですよ!