ーー「カード決済でも支払えますか?」
ハンドメイド作家として活動を始めて、ここ数年、こんな質問をされる機会が確実に増えてきました。実際、現金派のお客様が年々減少していることを実感しています。
数年前、私が最初に導入したのはPayPayのQRコード決済だけでした。
しかし「カード払いはできますか?」というお客様の声が増え、より幅広い決済方法に対応できるサービスを探していました。そこでいくつか試し、現在私が使用しているのがAirペイ(エアペイ)です。
イベントでのキャッシュレス決済は3割弱、売上も導入前に比べ平均して2割アップしました。
実際、私の周りのハンドメイド作家さんの間でも導入率が高く、ハンドメイドイベントやマルシェの出店時の必須アイテムとなっています。

そんなハンドメイドイベントでの売上を最大化するために役立つキャッシュレス決済。
本記事では、Airペイの導入について、自身の導入経験を交えてお伝えします。
実際のAirペイ導入効果
私の場合のイベント導入時の効果
お客様の購入行動の変化

支払い方法の選択肢が大幅に拡大
- 現金以外で、70種類以上の決済方法に対応
- 現金の持ち合わせを気にせず商品選びに専念できる
- 海外のお客様も日本円不要でスムーズにお買い物できる
高額商品の購入ハードルが低下
- 「気に入ったけど現金が…」という悩みが解消
- キャッシュレス決済のキャンペーン利用でお得に購入可能
- 商品の価値で選んでいただける環境に
スムーズな決済でストレス解消
- 「カード払いできない」というお断りがなくなった
- お客様の希望する決済方法で対応可能
- 現金を出す手間と煩わしさがなくなり購入判断がよりスムーズに

お客様の購入に対するあらゆるハードルが下がったことで、売上アップに繋がりました
作家側のメリット
このように、Airペイ導入によって、イベント売上アップ、高額商品販売率向上、機会損失削減と、多くのメリットを実感しています。

周囲のハンドメイド作家さんもAirペイを使用している方が多いので、使い方を忘れてしまったり、上手く操作できない時も、すぐに聞くことができたりと問題解決が早くできることもメリットです
『Airペイ』の特徴

只今、決済手数料ディスカウントプログラム実施中!
決済手数料が3.24%→2.48%に!
\今なら”iPadと決済端末”が無料/
キャンペーン条件を満たした場合、iPad・カードリーダーは無償貸与!
無料のエアレジと併用で効率化と売上分析ができる
Airペイを利用している場合、無料で利用できるAirレジ(エアレジ)と組み合わせることで、キャッシュレス決済と在庫管理まで一元化でき、作業効率がアップしました。
イベント出店後、Airレジ(エアレジ)で売れた商品や売上金額がひと目でわかるので、どの商品が人気なのか、どのジャンルの商品が売れているのかが明確に分かります。また、次回のイベントでどんな商品を作ればいいのか、販売戦略を立てやすくなりました。

Airレジ(エアレジ)はAirペイを使っていなくても利用できます。会計や売上管理、在庫管理などを無料で行えるPOSレジサービスでiPhoneやiPadがあればすぐに始められます
Airペイがハンドメイド作家に選ばれる3つの理由
1. コスト面での圧倒的な安心感

Airペイは初期費用が0円。iPhoneまたはiPadとカードリーダーだけで始められます。つまり、導入時に余分なコストを心配する必要がありません。使った分だけ手数料が発生するので、常に安心して利用できます。
また今なら、個人や小さな企業であれば、「決済手数料ディスカウントプログラム」 が適用され、VISAやJCBなどの6大クレジットカードの決済手数料は2.48%~に下がります。
\今なら”iPadと決済端末”が無料/
キャンペーン条件を満たした場合、iPad・カードリーダーは無償貸与!

日本はiPhoneユーザーが多いこともあり、導入のハードルが低い影響もあるかと思います。Androidユーザーでも、今ならキャンペーンでiPadの無償貸与で利用可能です
2. 豊富な決済方法

※コードの種類は2025年1月現在の情報です
Airペイ(エアペイ)では、70種類以上ものクレジットカードや電子マネー、さらにはPayPayなどのQRコード決済も利用可能。現金決済のみの場合に比べ、多くのお客様に手軽なキャッシュレス対応を提供でき、売上の大幅アップが期待できます。
3. 申込から利用開始まで最短1週間
申し込みから審査までは平均で1週間とスピーディ。Airペイ(エアペイ)をハンドメイドイベントやマルシェで使用したい際も心配は不要です。さらに、月額の基本料も0円なので、使用しない時期でも気兼ねせず持ち続けられます。
\今なら初期費用0円キャンペーン実施中!/
Airペイ導入までの具体的ステップ
Airペイ(エアペイ)は、 個人や小さな企業でも比較的審査が通りやすいです。面倒な手続きは一切なく、ネット申し込みから審査~利用開始まで完結できます。

Step1 公式サイトから申込む
申込時に必要なもの
Step2 審査待ち
VISA・Masterカードは最短で1週間程度で利用開始可能
Step3 カードリーダー到着後、すぐに使用可能
カードリーダー到着後は初期設定が終われば使用可能。テストモードで事前に練習できるから安心です

書類の郵送などの煩雑な手続きがないので、忙しいハンドメイド作家さんでも簡単に導入できます
Airペイの使い方
Airペイ(エアペイ)の使い方はとても簡単です。
Step1 電源を入れる

iPad(またはiPhone)とカードリーダーの電源を入れ、同期します。
Step2 決済金額を入力
iPad(またはiPhone)でアプリを立ち上げ、決済金額を入力します。
Airペイ 決済画面

AirペイQR 決済画面

Step3 読み取る
カード決済の場合は、カードリーダーで読み取ります。

PayPayなどのQRコード決済の場合は、iPad(またはiPhone)でお客様のスマホのQRコードを読み取ります。
Step4 決済完了
決済完了の画面が表示されれば決済完了です!
※カード決済の場合は、暗証番号の入力が必要な時もあります。

Airペイよくある不安を解消!Q&A
- Q申込タイミングは?
- A
イベント出店が決まったら、すぐに申し込むのがベストです。遅くともイベント出店日の2週間前までに申し込みましょう。
- Q端末操作は難しくない?
- A
とても簡単です!テストモードで事前練習が可能なので、カードリーダーが届いたら手順に沿って練習しましょう。電池の持ちも良いので、当日は充電満タンにしていけばケーブルも不要です。
- Q売上の入金タイミングは?
- A
売上金の入金回数は最大月6回で、振込手数料も全ての銀行で0円です。
※但し、ゆうちょ銀行は利用できません
- Qレシートプリンターは必須?
- A
Eメールでのレシート発行に対応しているため、プリンターの導入は必須ではありません。また、お客様に購入履歴が残るのでそちらを確認していただくことができます。
実際、プリンターを利用しているハンドメイド作家さんはほぼ見たことが無いです。
- Q交通系電子マネーは使用できる?
- A
交通系電子マネーは固定会場での使用のみ可能です。
しかし、単発など毎回違うハンドメイドイベント会場で使う場合は、交通系電子マネーの決済はできません。これはJRなどの交通系電子マネー会社が、移動型の決済を認めていないためです。ほぼ同じ会場で使うことが多いなど、どうしても交通系電子マネー使用したい場合は、エアペイ事務局へ相談しましょう。
実践的なアドバイス
まとめ
キャッシュレス決済は、もはや「あると便利」ではなく「ないと機会損失」の時代です。エアペイなら、初期費用0円で気軽に始められ、使った分だけの手数料で運用できます。マルシェやハンドメイドイベント出店したいなと思ったら、出店申し込みと一緒にキャッシュレス決済の導入も検討しましょう。